TOP
>
天然石・パワーストーンの意味dictionary
> ラリマー
ラリマー
涼やかな海のざわめき・ラリマー
淡く涼しげなソーダ色。花びらを集めたような、エレガントな断面図。ラリマーは、カリ...
ラリマーの鉱物学
ラリマーは、1974年に発見された、非常にあたらしい鉱物です。ペクトライト(ソー...
ペクトライトとは
「ペクトライト」という名前は、ギリシア語で「緻密」という意味の単語に由来していま...
ラリマーの色と模様
ラリマーの最大の特徴は、なんといってもうつくしい水色と、花びらを思わせる、エレガ...
さまざまなラリマー
淡い水色と、花のような断面模様がよく知られていますが、ほとんど白色に近いものから...
女性エネルギーの象徴
ラリマーは性別を問わず、すべての人が本来持っているしなやかな女性性を象徴する石だ...
ラリマーのパワー
穏やかな愛と友情を育み、しあわせをもたらすといわれています。女性性の象徴であるラ...
ラリマーのヒーリング効果
「三大ヒーリングストーン」のひとつといわれるラリマーには、さまざまな癒しのパワー...
ラリマーの浄化方法
硬度は4.5〜5と、けして高いほうではありませんが、結晶の性質上、非常に粘りが強...
ラリマーの産地
白色や灰色のペクトライトは、世界各地から採掘されますが、うつくしい水色のラリマー...
アイオライト
アクアオーラブルー
アクアマリン
アクシナイト
アクチノライト
アゲート
アストロフィライト
アズライト
アズロマラカイト
アゼツライト
アダマイト
アデュラリア
アナテース
アパタイト
アベンチュリン
アポフィライト
アマゾナイト
アメジスト
アメトリン
アラゴナイト
アラナイト
アラバスター
アルマンディン
アングレサイト
アンダルサイト
アンドラダイト
アンナベルガイト
アンバー
アンモライト
イエローフローライト
イネサイト
イルバイト
インカローズ
ウィルマイト
ウォーターメロントルマリン
ウバロバイト
ウルフェナイト
エピドート
エメラルド
エリスライト
エンジェライト
オニキス
オトゥーナイト
オパール
オブシディアン
オレンジカルサイト
オーピメント
オーリチャルサイト
ガーデンクォーツ
ガーネット
カーネリアン
カバンサイト
カメレライト
カヤナイト
カルサイト
カロライト
菊花石
キャルコパイライト
キュープライト
クリオライト
クリスタル
クリソコラ
クリソプレーズ
クリソベリル
クリノゾイサイト
クリーダイト
クロコアイト
グロコーフェン
グロッシュラー
クロライト
クンツァイト
ゲッチェライト
ゲルマニウム
ケルメサイト
コバルタイト
コベリン
ゴーストクリスタル
コーラル
ゴールドカルサイト
サファイア
サーペンティン
サルファー
サンストーン
シェーライト
シデライト
シトリン
シナバー
ジャスパー
シャーレンブレンド
シリマナイト
シリンドライト
ジルコン
シルビン
ジンカイト
スーパーセブン
スギライト
スクッテルダイト
スタウロライト
スティブナイト
ストレンジャイト
ストロベリークォーツ
スピネル
スファレライト
スフェーン
スペクトロライト
スミソナイト
スモーキークォーツ
ゼノタイム
セレスタイト
セレナイト
ソーダライト
ターコイズ
ダイオプテーズ
ダイヤモンド
タイガーズアイ
タンザナイト
ダンブライト
チャロアイト
テクタイト
デザートローズ
トパーズ
トルマリン
ハーキマーダイヤモンド
パープライト
パール
バイオレットフローライト
パイライト
ハニーカルサイト
ピンクトルマリン
ピーチムーンストーン
ファイヤーオパール
ブラジリアナイト
ブラックトルマリン
ブラッドストーン
ブルートパーズ
プレナイト
フローライト
ヘマタイト
ペリドット
マザーオブパール
マラカイト
ミルキークォーツ
ムーンストーン
メテオライト
モルガナイト
モルダバイト
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
ラン水晶
ルチルクォーツ
ルビー
レモンクォーツ
レーザーワンドクリス
レピドライト
ローズクォーツ
ロードナイト
TOP
>
天然石・パワーストーンの意味dictionary
> ラリマー